ジルコニウムを初めて指輪の素材として用いたのは、日本のSORAというブライダルジュエリーブランド。以降日本を中心に様々なブランドがジルコニウム素材の結婚指輪をラインナップするようになりました。
ここでは、ジルコニウム素材の指輪の特徴をご紹介します。
※「ジルコニウム」は鎌倉彫金工房では取り扱っておりません。
ジルコニウムとは金属の名前です。元素記号「Zr」と表記され、プラチナと同様レアメタル(英語ではマイナーメタル)のひとつとして数えられています。
ジルコニウムが酸素と結合するとジルコニア(ZrO2)になります。
ジルコニウムよりもこのジルコニアのほうがあらゆる業界で広く使われており、耐熱性に優れている特徴から宇宙ロケットの外壁に使われたり、透明感の高さから天然の歯に最も近い色を再現できると義歯に、高い屈折率からダイヤモンドにそっくりのキュービックジルコニアという宝石となってアクセサリーに使われたりします。
ちなみにジルコニウム元素が含まれている宝石には、ジルコンというものもあります。ジルコニウム元素が発見される前から広く親しまれていたといい、中世のヨーロッパでは、悪霊を追い払って富や名誉を引き寄せる石だと信じられていたのだそうですよ。
ジルコニウム自体はプラチナよりくすみのあるシルバー色をしているのですが、熱などの加工を加えることによって虹色、真っ黒など自在に色を変え、独特な色彩を発色します。
CDの虹色と仕組みが似ているそう。詳しく知りたい方はぜひ「干渉色」で調べてみてください(私は分かったような分からないような感じです…)。
金属アレルギーの原因とされる金属イオンが溶け出すことがない金属であるので、汗や温泉などの影響を受けずに金属アレルギーの人でも身につけることができます(すべての方にアレルギーが起こらないということではありません)。
ジルコニウム以外に“金属イオンが溶け出すことがない”金属には、チタン、タングステン、ハフニウム、タンタルなどがあります。
ジルコニウムの重量はプラチナの1/3(1cm3あたりの重さ:6.52g)。一方で硬さはプラチナの1.6倍(ビッカース硬さ:903MPa)あります。軽いつけ心地と傷のつきにくさを両立できるのも、ジルコニウムの特徴です。
手作りする時間も
大切な宝物に。
手作りする時間も大切な宝物に。
相手を想いながら手作りする時間も、指輪とともに、きっとおふたりの大切な宝物になるはず。今日この日の特別な想い出が、ふたりを固くあたたかい絆で結びます。
優しい時間が流れる
古都、鎌倉で。
優しい時間が流れる古都、鎌倉で。
ゆったりとした優しい時間が流れる鎌倉に、工房はひっそりと佇んでいます。近くにお住まいの方だけでなく、デートにもおすすめの情緒あふれるまちです。
既製品より
リーズナブルに。
既製品よりリーズナブルに。
デザインと作業工程をシンプルにすることで、ブライダルリングとしてふさわしい品質と低価格を実現しました。価格は1本平均5万円と、既製品よりリーズナブルです。
\完全ご予約制にて営業中/
結婚指輪・婚約指輪の
WEBオーダーもできます
鎌倉彫金工房の職人が手作りする結婚指輪・婚約指輪をWEBで注文。
お好きな時間にじっくり、おふたりだけの輝きを見つけてください。
\お見積り依頼もこちらから/