年の瀬も押し迫ってきましたね。年が明ければ年始の挨拶回りに行かれる方もいらっしゃるかと思います。
今回は、お年賀にもおすすめの鎌倉菓子を5つご紹介します。
「原材料へのこだわり」や「手作りの温かみ」を大切にしてきた鎌倉小川軒のレーズンウィッチ。鎌倉は古くからハイカラ好きの街としても知られていたそうですが、今ではお店の代名詞として、多くの人に愛されている逸品です。
鎌倉土産としても人気の高い一品ですから、お年賀として持参すれば、喜んでくれる方も多いかもしれませんね。
鎌倉のお菓子といえば「鳩サブレー」と思う方もいらっしゃるでしょうか。明治時代に試作を重ねて誕生したレシピは、今日まで多くの人を魅了し続けています。
鳩サブレーの魅力は、何といっても愛らしい鳩の形と、バターたっぷりの素朴な味わいです。店舗によっては、干支ごとの特別詰め合わせがあるようですので、お年賀用に考えられている方は事前に確認してみてくださいね。
米や豆など素材にもこだわり、また保存料などもできる限り使用せずに作っているこだわりの和菓子処 茶の子。
会社名「松埜」にちなんで、松を丸く剪定する技法の「玉造」と名付けられたお菓子は、 ほろりとくちどけがよく、白餡と梅酒の香りが絶妙。 ひとくちサイズでお茶請けにもぴったりなので、手軽なお土産としても人気です。
オーナー兼パティシエの田中氏は「より多くの人を ”笑顔” にする」「見た目の美しさだけでなく、食べてよかったと思えるお菓子を作る」という強い想いを持って、お菓子作りに取り組まれているそうです。
中でもガトーショコラは、厳選したフランス産チョコレートの濃厚な風味を残し、しっとりと焼き上げた定番の人気商品。真っ赤なリボンとチョコレート色のギフトボックスに入った商品は、年始の晴れやかな気分をさらに盛り上げてくれます。
三日月堂花仙は、1929年創業の老舗和菓子店です。名物の鎌倉どらやきは、最高級の十勝産大納言小豆を使用し、餡を手ごねで丁寧につくられているそうです。添加物等を一切使用せず、焼きから包装、日付けや刻印まで全て手作業で行うこだわりの一品。
神奈川県指定銘菓としても有名で、お土産の定番となっていますので、年始のちょっとした集まりなどでも重宝しそうです。
今回は、お年賀にもおすすめの鎌倉銘菓を5つご紹介しました。気になるお菓子がございましたら、自分用としてもお土産としても、ぜひお試しくださいね。
手作りする時間も
大切な宝物に。
手作りする時間も大切な宝物に。
相手を想いながら手作りする時間も、指輪とともに、きっとおふたりの大切な宝物になるはず。今日この日の特別な想い出が、ふたりを固くあたたかい絆で結びます。
優しい時間が流れる
古都、鎌倉で。
優しい時間が流れる古都、鎌倉で。
ゆったりとした優しい時間が流れる鎌倉に、工房はひっそりと佇んでいます。近くにお住まいの方だけでなく、デートにもおすすめの情緒あふれるまちです。
既製品より
リーズナブルに。
既製品よりリーズナブルに。
デザインと作業工程をシンプルにすることで、ブライダルリングとしてふさわしい品質と低価格を実現しました。価格は1本平均5万円と、既製品よりリーズナブルです。
\完全ご予約制にて営業中/
結婚指輪・婚約指輪の
WEBオーダーもできます
鎌倉彫金工房の職人が手作りする結婚指輪・婚約指輪をWEBで注文。
お好きな時間にじっくり、おふたりだけの輝きを見つけてください。
\お見積り依頼もこちらから/