システムメンテナンスに伴うサービス一時停止のお知らせ

誠に勝手ながら、下記日程においてシステムメンテナンスを実施いたします。メンテナンス中はWEB予約、マイページ、WEBオーダーなど一部サービスが停止いたします。

■メンテナンス日時
2024年05月13日(月)18:00~23:59

■対象
予約フォーム、WEBオーダーフォーム、マイページ、アフターケア受付フォーム

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

閉じる

「入籍」「結婚」「婚姻」の違いとは?

2023.02.03

「入籍しました」「結婚しました」「婚姻届を出しました」と言うように、意味は似ていても、さまざまな言い方を目にします。実は、これらの言葉の意味は、似ているようで少しずつ違います。

今回は、結婚にまつわる言葉の違いについて、ご紹介します。

入籍とは

ある人が、既にある戸籍に入ることを「入籍」と言います。生まれた子供が父母の戸籍に入ったり、養子縁組のように元の戸籍を出て、他の戸籍に入ったりするケースがあります。

戸籍は、原則として夫婦単位で作成されます。結婚する際は夫婦の新しい戸籍が作成されることが多いでしょう。この場合、厳密には「入籍」とは言いません。

ただし、既に戸籍筆頭者である人と結婚し、結婚後にその氏に変わる場合は、既存の戸籍に「入籍」することになります。

そうは言っても、最近は「入籍しました」と結婚報告する方も多いですよね。辞書によっては、以下のように定義している場合もあります。

『入籍=俗に、男女が婚姻届を出して新しい戸籍を作り、そこに入ること』

時代と共に、言葉の使い方が変化しているのかもしれません。

結婚とは

男女が夫婦となることを「結婚」と言います。

結婚は、必ずしも婚姻届を提出することではありません。最近では、事実婚と呼ばれる結婚スタイルを選択する夫婦も増えています。

なお、事実婚の場合は戸籍を変更する必要もなく、夫婦別姓が可能です。関係を解消する場合でも、戸籍に影響はありません。

婚姻とは

「婚姻」とは、結婚をさす法律上の言葉です。現状では、両性の合意と、婚姻届の提出によって成立するとされています。婚姻届が役所で受理されると、お二人の婚姻関係が法律上承認されたとなります。

婚姻の要件としては、婚姻適齢であることや単婚であることなど、いくつか定めがあります。例えば、日本が一夫一妻制なのは、多くの人が知るところですね。

婚姻することを「結婚する」あるいは「入籍する」と表現するケースもあるのは、先述のとおりです。

一般的に使用される言葉と、法律用語があるため、混同しやすいのかもしれませんね。

今回は、「入籍」「結婚」「婚姻」の違いについて、ご紹介しました。言葉は時代とともに変化することも多く、本来の意味とは違う使い方をされていても、間違いとは言い切れないと思われます。

今回の記事が、皆さまが夫婦生活を送るにあたって、少しでも参考になりましたら幸いです。

 

  • 1本の金属から完成まであなたの手で
  • 手作りする時間も大切な宝物になる
  • 当日お持ち帰りできる
  • 自分で手作りするからリーズナブル
  • 職人が手作りするWEBオーダーも
Category

カテゴリ一覧

工房日和TOP