GWに鎌倉へ行くなら?おすすめスポット4選【2025年版】

2025.04.02

少しずつ暖かくなり、そろそろ観光シーズンの予定立てをする季節になってきましたね。

鎌倉彫金工房 本店がある古都鎌倉では、初夏の訪れを祝うお祭りやこの季節ならではの景色を楽しむことができるんですよ。

今回は、鎌倉でゴールデンウィークを過ごすのにおすすめスポットやイベントをご紹介します。

 

円覚寺舎利殿 特別公開

北鎌倉駅から徒歩1分に位置する「円覚寺」では、毎年ゴールデンウィークの期間中に国宝建造物「舎利殿」の特別公開が行われます。

舎利殿は、鎌倉時代に中国から伝えられた様式を代表する「最も美しい建物」として国宝に指定されています。また、舎利殿には源実朝公が宋の能仁寺から請来した「佛牙舎利(ぶつげしゃり)」というお釈迦様の歯がまつられているそうです。

舎利殿の特別公開は、5月3日〜5日に予定されています。

 

鶴岡八幡宮の「菖蒲祭」

「菖蒲祭」は「端午の節句」を祝う神事です。鶴岡八幡宮では毎年5月5日に舞殿において神事と舞楽の奉納が執り行われます。

端午の節句は「菖蒲の節句」とも言われていて、菖蒲には古来より邪気を避ける作用があると信じられてきました。また「菖蒲」を武士を尊ぶ「尚武」とかけて、男子の健やかな成長を祈る行事となったと言われているそうです。

 

旗上弁財天社の藤

鶴岡八幡宮の境内にある「旗上弁財天社」は、源氏池の中の島に位置する社殿です。旗上弁財天社では、毎年4月下旬ごろになると美しい白藤の藤棚を楽しむことができますよ。

また、旗上弁財天社の他にも源氏池のほとりでは上品な紫色が美しい藤棚も見頃です。

 

長谷寺の藤

「あじさい寺」としても有名な「長谷寺」では、4月下旬頃から藤棚が見頃になります。

妙智池畔や経蔵前、観音堂前など、境内内のさまざまなスポットで美しく咲く藤の花を楽しむことができます。また、ツツジやボタンなど、この季節ならではの色とりどりの花々も楽しめますよ。

 

 

今回は、ゴールデンウィークの鎌倉を楽しく過ごせるスポットやイベントをご紹介しました。

鎌倉彫金工房での指輪作りと合わせて、大切な人との思い出づくりにぜひ参考にしていただけると幸いです。

 

  • 1本の金属から完成まであなたの手で
  • 手作りする時間も大切な宝物になる
  • 当日お持ち帰りできる
  • 自分で手作りするからリーズナブル
  • 職人が手作りするWEBオーダーも
Category

カテゴリ一覧

工房日和TOP