歴史ある秋の法要:光明寺の十夜法要

2022.10.06

鎌倉彫金工房 大町店から海の方に進むと、材木座という閑静な地区があります。そこに佇む海の近くのお寺、光明寺。今回は毎年10月に開催される「光明寺の十夜法要」についてのお話です。

これは、500年以上続く歴史ある法要で、毎年多くの人が訪れます。

光明寺とは

光明寺の正式名称は「天照山蓮華院光明寺」、鎌倉市材木座にある浄土宗の大本山です。創立は鎌倉時代の寛元元年(西暦1243年)といわれています。

お寺を開いたのは、浄土宗三祖然阿良忠上人で、宗祖は法然上人という方です。関東における念仏道場の中心となり、江戸時代には念仏信仰と仏教研鑽の根本道場となりました。また、光明寺は徳川幕府が定めた学問所でもありました。

光明寺は浄土宗の「お十夜」発祥のお寺です今では全国の浄土宗寺院で「十夜法要」が行われていますが、大本山光明寺の十夜法要は500年以上続く、歴史あるものです。

十夜法要とは

十夜法要とは十日間にわたり昼夜念仏を称えることで、1000年の修行に勝るとの教えによるものです。昼夜にわたり、多くの人々が参拝に訪れます。

光明寺の十夜法要は、古い様式に従い、引声阿弥陀経・引声念仏によって行われるそうです。

お十夜の勅許が下った時代は、戦乱の世である戦国時代。庶民は生活に困窮していた時代でもありました。天皇はこの事を悲しみ、平和と安泰を望んで、浄土宗に十夜法要を勅許されました。 

十夜法要の主な催し

令和4年の「十夜法要」は10月12日(水)〜14日(金)に執り行われます。
主な催しは以下の通りです。

稚児礼讃舞:仏讃歌に合わせて、稚児礼讃舞が行われます。

双盤念仏:双盤念仏の歴史は古く、念仏を称えるひとつの形です。

練行列:日中法要のお導師が僧侶、楽人、お稚児さん達などを従えます。練行列は九品寺より100mにも及ぶようです。

今年は、お茶席が設けられる献茶や光明寺雅楽会会員による雅楽の奉奏は、中止とのこと。また、堂内での参拝人数が制限される場合もあるそうです。

最新の状況はホームページでご確認いただくか、以下までお問い合わせくださいませ。

光明寺へのアクセス

電車・バス

JR横須賀線 鎌倉駅 東口下車、京浜急行バス7番のりばより 小坪経由逗子駅行き10分、 光明寺前バス停下車1分。

朝比奈インターを下りて鎌倉方面へ約20分、参拝者駐車場があります(無料)。

材木座海岸のそばにある光明寺。お寺の前の坂道を下るとすぐ砂浜が見える、鎌倉市内でも珍しいお寺です。

鎌倉彫金工房 大町店からは、徒歩で約20分のところにございます。工房にお立ち寄りの際などは、散歩がてら訪れてみてはいかがでしょうか。

  • 1本の金属から完成まであなたの手で
  • 手作りする時間も大切な宝物になる
  • 当日お持ち帰りできる
  • 自分で手作りするからリーズナブル
  • 職人が手作りするWEBオーダーも
Category

カテゴリ一覧

工房日和TOP